前ろ過散水ろ床法
技術・サービス概要
PTF法は、従来からある散水ろ床法を改良し、特色ある3つの技術(高効率固液分離槽、新型散水ろ床、最終固液分離槽)を組み合わせたシステムであり、新興国向けに開発された省エネルギー型の下水処理技術です。
目的
下水処理
特徴
                                            同システムは以下の特長を有します。
1)省エネルギー:曝気動力が不要なため、標準活性汚泥法に比べ省電力です。
2)安定した処理水質:ろ過(最終固液分離槽)を採用することで、BOD、SS共に安定した除去性能が発揮出来ます。
3)維持管理が容易:活性汚泥法のような送風量、汚泥濃度を管理する必要がなく、熟練技術者が不要です。
4)省面積:散水ろ床の高速化、沈殿池に代わるろ過装置の採用により各槽がコンパクトです。
                                        
効果
従来技術(標準活性汚泥法、OD法、SBR法)と同等の処理性能と低LCCを両立できるシステムです。
規制対象物質
展開可能国
- 日本
 - 東南アジア
 - 中央、南アジア
 - 中国、東アジア
 - 中東
 - アフリカ
 - オセアニア
 - 北米
 - ヨーロッパ
 - 中南米
 - アセアン諸国
インドネシア,カンボジア,シンガポール,タイ,フィリピン,ブルネイ,ベトナム,マレーシア,ミャンマー,ラオス
 
導入事例
ベトナム / ホイアン市(2018年)
この技術が貢献するSDGs
- 6. 安全な水とトイレを世界中に
 - 11. 住み続けられるまちづくりを
 - 14. 海の豊かさを守ろう
 - 17. パートナーシップで目標を達成しよう
 
                                    
                                    
                                    
                                    
                                
